Blog - English, Upcoming Workshop, Workshop report, 日本語ブログ, 未分類

参加者の声・Voice from Yearly Member

(English below)
年間メンバーに、この3月から入ってきてくださった方の感想です。
1月からスタートだった年間スケジュールですが、すでに何度も白味噌は作ったことがあったし、簡単どぶろくもすぐに出来るし・・と、一気に飛ばして全部追いついてもらった1ヶ月だったのもあり、プラス3月4月はイベント続きて相当大変だったでしょう。

でも、それを超えてこのような感想が頂けたこと、嬉しく思います。
今月は菩提酛を丁寧に、来月は米麹を作る会、その後年末までゆっくりじっくり取り組んでもらいたいと思います。

+++

入会して1か月、怒涛のようにあっという間に過ぎた、というのが正直な感想です。
最初はみりん仕込みがきっかけで参加させていただき、結局年間メンバーとして麹について1年勉強することにしました。

良かったことは麹や各調味料の作り方をただ教わるのではなく、その歴史や成り立ち、地域による違いなどそれにまつわる様々な知識を興味深く学ぶことが出来るところです。
麹だけでなく、食育や東洋医学を基礎としたおうちでのケアなど、毎月2,3回、色々なトピックで講習があり、多岐にわたって学ぶ機会があるのも楽しいです。
スケジュールが重なる場合は毎週?数日おきに連続ということもあり当初は面食らいましたが(笑)一緒に学ぶメンバー達も経験豊富な方々から様々な分野に造詣の深い方など、チャットでのやり取りも活発でほう!へえ~!と、毎日、目から鱗の情報が飛び交うのも新鮮です。

オンライン講習後の実習は個人作業になるものの、疑問点や相談はしおりさんがすぐに対応してくださり一緒に考え適切な助言をくれますし、チャットグループでの共有・アドバイス体制も万全で安心しています。

しおりさんのスタイルで一番印象的なことは、麹の声に耳を澄ます・仕込んだ調味料と会話をするつもりで向き合うことをいつもリマインドされていることです。
問題に直面した時に解決策や答えを教えることは簡単ですが、住む地域や環境も様々な中麹の変容の仕方もそれぞれであること、一人ひとりの置かれた状況の中で起きている事象をそれぞれが考え、答えを見つけ出せるようなフォローが素晴らしいなといつも思います。  

目の前の麹と対話し、尊重し、どうしてほしいか相手を思って想像する。
これって人間関係と同じだなと思いますし、麹は生き物だということを日々の活動を通し改めて実感しています。

仕込んだみりんや醤油を毎日眺め手をかけながら、Koji Lifeを楽しんでいます。

++++
Koji Flower -The Koji Academy- 5月の菩提酛、現在開催中。
日本語と英語が飛び交いながら、皆で真剣に取り組み中。
おうちクリニックは5月20日。頭痛についてのお話を予定しています。

6月はいよいよ。。。米麹の製麴やります〜!
米麹の製麴だけでもクラス取ってみたい方、是非お問い合わせ下さいね。
kojiflowershiori@gmail.com

しおりでした。



+++++

Here is a voice from a new member who joined us this March.
The Yearly program has been started in January, but she has already made white miso many times before, and making doburoku is quite quick and easy, so I let her to catch up the program by herself.

It must have been very difficult to keep up with all the programs in March and April.
Especially these two months were busy with some special event, but it won’t be every month…

I am quite happy to hear from her as she is happy with what I want to do.

+ ++++

I can honestly say that my first month as a member has flown by in a blur.
I first joined because I wanted to make mirin (sweet cooking rice wine), and then I decided to study koji for a year as an annual member.

The good thing was that we were not only taught how to make koji and other seasonings, but we also learned about the history and origins of koji, the differences between regions, and many other interesting things.

In addition to koji, there are classes a couple of times a month on various topics such as dietary education and home care based on oriental medicine, and I enjoy having the opportunity to learn a wide variety of things.

At first, I was a bit bewildered by the fact that we had to meet every other week or every few days (laughs), but the members who were studying with us ranged from those with a lot of experience to those with deep knowledge in various fields. Wow! It’s refreshing to see the scales of information flying around every day.

Although the practical training after the online course is individual work, Shiori is always available to answer questions and give appropriate advice, and the chat group is a perfect system for sharing and giving advice.

The most impressive thing about Shiori’s style is that she always reminds us to listen carefully to the koji and to face the seasonings as if we were having a conversation with them.
It is easy to give solutions and answers when faced with a problem, but let them to have a time to think so that they can think about what is happening in their own situation and find the answer, because koji changes in different ways in different areas and environments.  

Talk with the koji which is in front of you, respect them, pretend that you are koji to feel and imagine what they want at this moment.
I think this is the same as in human relationships, and I am reminded through my daily activities that koji is a living thing.

I enjoy making the mirin (sweet cooking rice wine) and soy sauce, and I enjoy my koji life.

+++++

Koji Flower -The Koji Academy-
May Class is “Bodaimoto” and it’s running now.
I combined the Japanese and English in a same group,
and everyone is working with Bodaimoto so seriously.

In June, We will finally do Rice koji Making Class!!
If you are interested in taking a class on Rice Koji making, please contact me at:

kojiflowershiori@gmail.com
Shiori Kajiwara


May 7, 2021



未分類

2021年の桜・Cherry Blossom

Facebookに投稿した記事を、こちらにも残してみます。

誰かの心にクリックしたら、いいなーって思って。

++++

Cherry Blossom 2021

やった!今年も桜が見れた!
天気の良い日に行く!って決めてたのに、


青空が出ている時はずっと仕事で、
時間がある時は雲が厚くて。


でも、今晩は、次男が一緒に散歩に行くって言ってくれたから、
じゃ、夜桜見に行く?(満月もみれるかな?!)


って、出かけてみた。
(って、この時点で車でのお出かけでもはや散歩ではない)

そうだ。去年入学してからまだ一度も行っていない、
次男の大学に桜を見に行こうとでかけたら、

なんとまあ、結構もう散っていて・・・・
のぉぉぉぉぉーーー

JCCCに行けばまだ見れると思うー!
これから行っちゃう?
でも方向全然違うけど。

こういう時、今までの彼なら絶対付き合ってくれなかった。
大人になったのか?!
ただ気分が良かっただけなのか?!
何か企みがあったのか?!

なんでもいいけど、
自分の行きたい所に、いいよって一緒に行ってくれる、そんな事がしみじみ嬉しくてね。


今まで何度も断られて来たんです。
そして諦めてきた。
もう20年近く?


ふとね、
自分を後回しにして子供や家族だけのために行動していた時代が、
いつの間にか終わってたんだな、って。

いや、そんな事ずっと前からしなくてよかったんだろうけどね。




来年同じことが出来なくても、
今年出来たという喜びを、
ずっと忘れないでいればいい。

でも、来年も誘ってみる😊

3人もいるんだから、誰か一人くらい付き合ってくれるかな
(これで20年が過ぎたが。。😆いや、期待する方が間違ってるか

Workshop report, おうちクリニック, 日本語ブログ, 未分類

4月のおうちクリニック、ファスティング開催しました

先週木曜日の夜は、4月のおうちクリニックの日でした。

去年からぼちぼち始めながら形を作っているおうちクリニック。

やればやるほど自分を掘り下げる作業へと繋がります。

麹関連の講習会を開催しながらの、

おうちクリニック。

私は別枠を作ってまで何を伝えようとしているのか。

見えているような、見えていないような。
解っているような、解っていないような、


自分でも雲を掴むような中、

でもなんだかやらないとという思いでぼちぼち開催しております。

そんな会も2021年からは月に1回テーマを決めてやってみよう!
と決意、一年先の目標を置いて進んでみると、
(正確には2020年中旬から始めていたんだけどね)


まあなんなんだろうね。

やればやるほど色々と見えてくるもんでね、面白い。



私の中でまずは「食についての話をしないと!」が大きかったのです。
麹アドバイザー達に、アドバイザーらしい事が言えるようになるためには、
そこが一番大きいだろうと。そして毎日の生活で絶対に必要なスキルだしね。


そして、どこから入ろうか?となり、


まずは1月に体の基本のき、
2月に腸の話、

そして3月に食事療法。

今月分である4月のファスティングの話をしながら、




なんでこの順番でこれをやろうとしていたのか、



1年を通じておうちクリニックをちゃんと始めようと思ったときの気持ちが、

フラッシュバックしてきました。
(そう、1月からがむしゃらにやってて、なんか忘れてた。。笑)



私の所に治療に来てくれる方や、
病気など何かに取り組まなくてはならない人たちは、

今の状況を脱出するために必死なので、
私の説明を本当に良く聞いてくれる。
本当に良く理解してくれる。




でもね。
ある程度元気な人や、
「大事だとは解っているけど今すぐやらなくても別に困りゃしないよね」
という方には、


どうでもいい話だったりする。




そこに取り組んでいるから、

私自身も、「皆は本当に受け入れてくれるのかしら」という不安がいつもついて来る。
何しろ、「当たり前」な事を常に語りかけている状態だから。



みんな、新しいもの、知らないものに飛びつきたいんだよね。
どうしても。
なんとなく解っているけど、という話ではなく。
それ、解ってるけど面倒だよねーという話ではなく。




そのうち大きな場所で述べても受け入れてもらえるように、
そういう世の中になるように作り上げていくためにも、
まずは発信。
少しづつ活動を続けていければと思っています。

今月のファスティングの話。

ファスティングと言えば、

3日間##だけで頑張りました
とか、

##日間乗り切りました!
とか、



よく聞くんですよね。
何日間断食出来たか。



人間、目標に向かっている時って興奮状態で、どんな痛みにも耐えれるし、
それが楽しかったりする。

苦しいけど達成感も半端ない。
何かを掴める喜びがある。




問題は、その後。



「通常稼働」




いつもの生活に戻ること。
これほど怖いものはない。


つまんないもんね、いつもの毎日って。
誰も止めてくれないし、
美味しいものは食べたいし。

何億年と続いてきた人間のDNAが、
何度も何度も飢餓におびえてきてきた魂の記憶が、
私達に食べろ、食べろと語りかける。
この生命を絶やさない為に。 魂の底から・・・

そこをコントロールするという。
危険でしょ。





食べない時期を過ぎてからの食欲の戻りはそれは凄いエネルギー。
その時の感情をコントロールするって、

何の修行?

って思う。




ここで思わず食べ過ぎて胃を壊したり。
せっかくファスティングで休ませた臓器を酷使してしまえば逆効果。
「ちょっとくらい」がとてつもなく大きく影響するという、ファスティングの後のピュアな体。

次食べると元にもどるんじゃないかという恐怖。



食べるのに・・・恐怖?


なんで私にはこんなに我慢する力が無いんだろう。
なんで自分はこんなにだらしないんだろう。


襲いかかる劣等感。



そして、
ここから拒食症に走る人も、



本当に、本当に多い。




自分がそんなまさか!と、思っていても、

自分でもびっくりするほど、

食事から受ける自分の心の影響というものは、
非常に非常に大きい。




簡単に、ノリでするべきものではない。
チョット痩せたいからって、
するもんじゃない。




ただ、ファスティングでもたらす効用は、
大きく道をそれてしまわなければ、
間違わなけれければ、




相当大きい。




生まれ変わったような体を手にすることもできれば、
今までの最大限に間違っていた不摂生を、リセットすることも出来たりする。

大病を患っていたのに治癒することもあったりするから、、困ったことに。

ただね。
そんなに疾患がない人がやるには、
危険が大きすぎる。



毎日の食生活をもっと大事に正しく見ていくことが出来るようになれば、

ファステングなんて本当は必要ないんだよ
って話なんです。



ファスティングはしてはいけないんだよ。
って話なんです。




ね。
面倒臭いでしょ(笑)

毎日の生活で変えていくのが難しければ、軽いファスティングを取り入れるのもあり。
それを気に、食についてもう一度考える機会になるのであれば、こんなに良い機会はないと思う!


ファスティングをして体の中を空っぽにしたら、


そのピュアな体に、

さて、何から取り入れようか?
どうやって取り入れようか??





この辺りの見方をお伝えしたかったのです。
それが丸々、毎日の生活の中で役に立つから。

東洋の見方、
西洋の見方。
マクロビオティック、
青汁。
ベジタリアン、ビーガン、ローフード
こころの捉え方、
その他もろもろ・・・



一般常識として知っておくと役に立つ情報を沢山発信しながら、
皆さんの毎日の生活に取り入れていってもらいたいと思います。

特別じゃない、
いつもやっていることの話。
そこに注目してほしい話。




だから、おうちクリニック。
健康な人を対象にした、会なんです。



健康なうちに知っておかないと、意味がないんです。


自分が病気にならないために、
大事な人を守るために、


お話を聞きに来て下さいね。



皆さんにお会いする日を、

楽しみに待っています。



来月は、もうチョット東洋の見方、
陰陽五行の話も取り入れながら、

頭痛についてのお話をします。



2021年5月20日トロント時間午後9時〜。
その後の予定も、12月までもう決定していますよ〜。

https://kojiflower.eeeagency.com/schedule2021jp/


2021年5月26日(月)
しおりでした!


=======

Koji Flower -The Koji Academy-
5月の予定は・・・
5月6日から菩提酛が始まります。一般の方も参加可能
同時に米麹酵母パンやります(こちらは年間メンバーのみ)
一般公募は菩提酛とおうちクリニックのみとなりますが、
年間メンバー・アドバンスメンバーは、座学のお勉強が少し入る予定です。


=======
なお、
年間を通じて皆さんのお近くの麹アドバイザー達が
各種麹(米麹、豆麹、麦麹)Ontario産オーガニック大豆、種麹や
その他お味噌(白味噌、赤味噌、西京風味噌 等)
麹製品(塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹、とまと麹)等お譲りしてくれます。

お問い合わせはお気軽にこちらまでどうぞ。

https://kojiflower.eeeagency.com/advancemakekoji/



未分類

年間メンバー交流会開催しました。

昨晩は、Koji Flower -The Koji Academy-年間メンバー交流会を開催しました。

この年間制度をはじめて、
はや一年!



コロナが始まったあの4月から、
もう既に1年なんですね。


そうそう、チョット説明しますと、

この年間プログラム、2021年1月からのメンバーの事を年間メンバーと呼ぶことにしましたが、
その前に2020年4月からアドバンスメンバーという名前で始めたプログラムだったのです(当時はプログラムという認識さえもなかったけど。。笑)
その、2020年4月の、立ち上げ当時からのメンバーの1年間の期日を、先月3月に迎えたという訳でした。
そして、1年経過以降は、更新という手続きを取って、2年目に突入してもらおうと思っていました。



そのね、
この1年更新を機に、
きっと残る方、残らない方、
色々出てくるだろうなーと思ったんですが。





なんと。
ほぼ全員更新してくれたんです。。





嬉しいですよね。
この場所が、
価値があるって思ってくれたんだよねって思うと。




この「また1年頑張ろう!」というアドバンスメンバーの皆と
なにかしたいー!

と思って企画したこの交流会だったんです。

でも、せっかく交流するんなら、やっぱりここは2021年1月からの年間メンバーも一緒にやろうじゃないかと、
結局全員に声をかける。

Koji Flowerでは1年間で繋がり、月に一つテーマを決めた麹発酵品を作りながら、
1年中グループチャットで相談、雑談、新しい発見をシェアしたり。
メンバーの質問にもすぐに答えられるから、ずっと講習会しているような感じ。

メンバー同士の繋がりはめちゃくちゃ大事だと思っているし、
私の知らない所で新しい繋がりが生まれているのを垣間見るのも楽しいです。




そんなメンバー達との交流会だったんですがね。


いつもは全Zoomレクチャーは録画なのですが、
今回は皆が交流する場だからと、

一期一会

録画なしだよ!
皆で話そうねー!

って言っておいたんです。


そしたら・・・
ほぼ全員出席してくれた。。。!



このグループに参加する事の価値を感じてくれた事、
ここでの仲間に会いに来てくれたこと、

それが嬉しかったです。

本当は、テーマを決めてディスカッションしてもらいたかったんだけど、
お酒も入ってみんなまあ、楽しそうに話す、話す。
現在全メンバー33名!
これを小さなグループに分けて、
時間を区切って会話をしてもらいました。


そう、まさしくお見合いの会じゃ!
でも、色んな組み合わせで、
様々な方と、
様々な場所から繋がり、
いろんな交流ができたようです。

いつもは聞くだけオンリーの方も、
少人数なら自分を出してコミュニケーション出来たかな〜。




このグループは、
ただ、麹の作り方を学ぶだけじゃない。


いや、麹の作り方も真剣に学ぶけど!





きっとそこに気づいてくれたから、
賛同してくれる所が沢山あるから、
ここにいてくれるんじゃないかなと。



😊

単発で取るのと、年間を通して伝えるのじゃ、
やっぱり認識が全然違う。
皆さんに伝えたい大事なこと、
麹を通じて、鍼灸を通じて、
これからも伝え続けたいと思います。


そうそう、今月に入り、
ちょくちょく新規で年間メンバーを入れてしまったのですが。
メンバーの一人がくれたメッセージが、嬉しかったんですー

+++ここから本人の了承を得てコピペします+++

しおりさん、
ご飯の仕度中で、チャットに時差あるのですが、
今日車の中で考えてました。
今まで、全ては子供で子供のピアノや水泳や野球やサッカーや。。。子供の習い事でいっぱいいっぱいで。とにかく自分は後回しの日々。
自分の為に時間とお金を使う、何か新しい事を学ぶ、自分の興味のある人達と知り合うって凄く新鮮で「胸がワクワクする」って感覚はこういう事なんだ〜! ってすごく久しぶりで嬉しいです(≧▽≦)
今は一気に色んな情報が頭の中であたふたしてるけど、日頃使ってなかった脳みそ使って頑張りますね〜!! 

っていう気持ちを伝えたかっただけでーす!

+++ここまで+++



共感しまくりじゃないー?
実際私も昔は、
メチャクチャこれでした。



子供がいようがいなかろうが。
結婚してようとしてなかろうが!!


「胸がワクワクする」

って絶対必要。




。。。てか

麹見て
胸がワクワクする私達って。。



何なんでしょね!


そして、皆がもっとワクワクするためには。

まずは私が率先してワクワクしないとなんです!


なんて幸せな仕事。だね。



+++
Koji Flowerでは、4月は味醂の会を開催中です。
今度の木曜日はおうちクリニック。
そして、5月は菩提酛です。
1年の前半は5月で終了し、
後半の6月からはいよいよ!米麹作りはじめますよー。

HPより詳細をご覧下さいね。
https://kojiflower.eeeagency.com
++++

未分類

お醤油プロジェクトが1年でこんなに。

去年の記事が出てきました。

https://kojiflower.eeeagency.com/2020/05/お醤油用の麹を作る所までやる/

そうそう。こんな事やってた。

このお醤油プロジェクトは、私にとってちょっと大きな決意でした。
何しろ、当時まだ1回しかお醤油作った事なくて(その前の年に初めて醤油麹を製麴した。それが1年後に出来上がったばっかり)

それで講習会なんてやって良いものかと。

でも、お醤油の会開催に期待していた方が現にいらっしゃり、

コロナに入って時間ばかりはある。
ここからあと何年待って何年経験すれば私は自信を持つのか?!
数年先には自信出るのか?!
ええい、ならばもう今やっちゃえ!と、

見切り発車しました。


一人で40人分の醤油麹を必死に作ってた去年の今頃。
作っては配達。作っては配達。



同時期にアドバンスメンバーを作り、1年かけて麹について集中的に教えるプログラムを開催。
春には米麹の製麴をし、
秋には醤油麹の作り方を教えて、
翌年春にはそのメンバー達に、講習会で麹を作ってもらうんだ!

って目標を掲げていました。


そして、今年の春。

先月3月はちょっと忙しく、
赤味噌用の豆麹の製麴もメンバーの皆にお願いし、
お醤油用の麹もメンバーにお願いし。
メンバー達はずっと製麴している感じだったでしょう(笑)

先月にはお醤油のZoomレクチャーを終了して、
皆さんに今年のお醤油を仕込んでもらいました。





今年のプロジェクト参加人数は、
去年からまたお醤油プロジェクトのメンバーも少しづつ増え、

現在なんと67名。

どうりでメンバーたち、
各自ヒーヒー言いながら麹作ってたわけだ(爆)




去年はバンクーバーからの参加者がいて「おおお、グローバルー」と喜んでいましたが、

今年はアルバータの方も加わり、
それがアトランタまで飛び火し、

なんとサンフランシスコからも飛び込んできてもらいました。

バンクーバーのメンバーがアルバータまで郵送してくれ、
アメリカ地区は、認定講師仲間のようこさんにお願いして郵送してもらい、

ラストミニッツで滑り込んできたロンドンには、やっぱり認定講師仲間のはるこさんに醤油麹を作ってもらいました。

皆、本当にありがとー!

私の夢見た、

「メンバーが各自麹を作り、もっと沢山の参加者が増えてもやりくりできるようにする」
という目標は一応達成され、

同時に回数をこなす機会のあるアドバンスメンバーたちはどんどんその腕に磨きをかけ、
やっぱりこの仕組にしてよかったー!と、おもう瞬間です。

来年は、バンクーバーに加えアルバータでもアトランタでもサンフランシスコでも醤油麹を作れる人が増え、各自、自分たちのエリアの皆さんにも手作り醤油の輪が広がっていけばいいなーって心から思っています。


Koji Flower では、年間を通じて麹を学んでいく1年プログラムを用意しております。
プログラムの開始は、1月。

1年に1度しか始めるチャンスはありませんが、

6月から半年コースで、
既にお味噌や味醂やどぶろくなど、基本的な麹製品を作るのに触れたことがある方のみ対象として、年間コースの後半部分限定で参加可能とするコースも設定する予定です。

既に米麹を作ったことのある方、ある程度の知識を持っている方。
良かったら始めてみませんか?

kojiflowershiori@gmail.comまでご連絡下さいね。



という宣伝をしたかったわけではなく(笑)

こうして3月にお醤油を仕込んだメンバーも、6月には米麹を学び、8月下旬には醤油麹を学びます。
そして来年の「おうちでつくる小さなお醤油プロジェクト2022」開催時には、
醤油麹を作る主要メンバーとして活躍してもらう。

もっと遠方で、
沢山の都市の皆さんが、
各地のコミュニティを盛り上げて、

お近くのメンバーと共にこの会が開催できるように・・・・

と、私の夢は広がります。

====

昨日、職人醤油の万太郎さんをご招待して、特別Zoomを開催させていただきました。

皆で作ったお醤油をお見せした時に、

「これ、お醤油さんが見たら、喜びますよ。。」

という万太郎さんの言葉に、  へぇーって思いました。



そうそう、味醂の講習会をやった時にご招待した、杉浦味醂のみりりんさんもそんな事おっしゃっていました。

海外でこんなに味醂を手作りしているというのを見ると、
勇気付けられる、と。

私達が海外で、
どうしても手に入らないからと、
(仕方なく)手作りしているものは、

日本の職人さんたちを感動させるようです(笑)

なんだか、複雑な思いが溢れてきますね。


このお醤油プロジェクトの企画
来年はどこまで広がるかなー。



もっと口に出して言えば、


もっと広がるかなー😍

Workshop report, workshops, 日本語ブログ, 未分類

味醂の会、参加者の声

2021年4月8日に、味醂の会Zoomを開催致しました。

その後参加者の方から頂いたコメントがとても嬉しかったので、

こちらにてシェアしますね。

+++++

醤油のときも思ったのですが、添加物が戦時中、
そして戦後の貧困を支えてきたというのが、
今まで発想になかったですが、
すごくしっくりきました。

伝統的な方法や本来の材料を諦めてでも、
醤油や味醂を日本に残したい、
という強い思いで添加物を取り入れ、
続けて来られた方たちもいるのだろうし、

儲かるなら何でもいい、と
いう気持ちで切り替えた人たちも、

赤字になりながりも伝統を守り続けた人たちも、

残念ながらその世界から足を洗わざるを得なかった人たちも、

みんなそれぞれの葛藤や守りたいもの
、信念があったはず。

どの選択肢にも、
正解不正解はないなぁと思います。

みんな本当に苦しかったと思う。

だからこそ、大切なのはやっぱり私たち消費者の選択で、
たくさんの人たちの犠牲と、
血の滲むような努力のおかげで豊かさを取り戻した今の日本だからこそ、
改めて、

私たちがこれから何を残していきたいのか、
どんなものを使っていきたいのか、
それをしっかり意思表示するためにも、

良いものを選び、
購入すること。

きちんと考え、選択して、伝統を守っていくこと。
良いものに対して、きちんと対価をお支払いすることで、
伝統を守る人たちのビジネスを
経済的にサポートしていくことが
本当に大切だと思います。

添加物が入っていても、
それなりに美味しい(むしろその方がおいしく感じるようになってるのが添加物ですものね🙈)し、
何よりめちゃくちゃ安価で手に入るんだから、
その方がいいという人ももちろんいて、
それはそれで一つの選択ですしね。
何でもかんでも全部一番良いものを選んでいたら破産しますし🙈

コロナでまた経済的に本当に試練に立たされている人たちが沢山います。
これからもっと増えます。

でも、コロナのおかげで味噌など、
手作りも流行っているようなので
(まさにこのグループもですよね😆)
それが何か、
新しいムーブメントになって、
伝統を支える力になっていったらいいなぁと思います。

そしていつの日か、伝統的な製法、材料がまた当たり前になり、
自然と添加物のはいったものが売れなくなり、
良いものを作る人たちが添加物に頼らず経済的に充分やっていけるようになり、
良いものがそこまで高くなく買える=みんなが良いものを買える、

そんな時代がきたらいいですよね🥲❤️

と、勝手に気持ちが熱くなり、
書き込んでみました

++++++

うううううう、ちゃんと伝わってる。
うれしーねー😭

未分類

お醤油プロジェクト参加者の声 /A voice from participants- soy sauce making project 2021

Please scroll down to see Japanese: (Japanese is the original voice)

======

“Is it possible to make soy sauce by myself?
This was my first impression when I hear about soy sauce workshop, and I prepared my soy sauce in April 2020

During the year…

At first, I was too much care about mixing,
Sometimes I completely forgot about it,
Remember and mix again,
Take a look into it,
Wishing to be delicious soy sauce….

Spend the four seasons together like a plant in the house,

The other day,
I opened the soy sauce to squeeze it finally!

Soy sauce squeezing was just a moment of feeling

how much the soy sauce artisans
spend the time,
such hard work,
and unbelievably a lot of efforts…..

simply

“respect”

It was the only word that I could think of.

The freshly squeezed soy sauce was just simply

“delicious”.

Avocado sashimi is really “sashimi” with this soy sauce.

I’m so amazed how the soy sauce pulls up the true taste of the ingredient.

Natto avocado bowl with freshly squeezed soy sauce was the best!

I felt it’s like a soy sauce with dashi without using any dashi.

I definitely will continue to make soy sauce.

Learning how to make soy sauce is the same as how to make miso.
The preparation of making soy sauce is easier than making miso,
Only the squeezing work is A LOT of work.
(Only I need is to leave it alone though…)

My grandmother told me that she used to prepare soy sauce and miso at home when she was young.

For those who know how to make miso,
Soy sauce making is much easier to prepare, so I highly recommend trying it.

I guess the word like ’temae miso” (means my miso is the best!)’, temae shoyu(means my soy sauce is the best) is going to be common in a future!

「え?お醤油屋さんでなくて自分でお醤油仕込めるの?」
そんな思いで、2020年の4月に醤油ワークショップに参加してマイお醤油仕込みました。
最初は気にかけて混ぜたり、
すっかり存在を忘れたり、
思い出してまた混ぜたり、
覗き込んだり、
美味しくなぁれと念じたり。。。

お家の植物のように一緒に四季を過ごして、
もうすぐに1年近くなり。

先日ついに開封!して醤油搾りをしました。

醤油搾りなんて、
もうお醤油屋さんという
お仕事、
手仕事、
労力を

尊敬

としか思えない作業でした。

そして搾りたてのお醤油でいただくもの、
もうすべて「おいしーーー」です。

アボカド刺身も立派な刺身!
お醤油で
これだけも素材の旨味を活かしてくれるのかと実感中。
納豆アボカド丼が最高に美味しいです!

出汁なんて入れていないけど、
出汁醤油のような旨味たっぷりのお醤油です。

これからもお醤油は作り続けます!
お醤油作りを学ぶと、
お味噌を仕込むのと全く一緒。

どちらかと言えば仕込みはお味噌より簡単で、
搾り作業だけが大変です。
(放っておけばできるのですが。。。)

祖母に聞いてみると、
昔は自宅でお醤油も味噌も仕込み、
祖母の母は仕込んでいたと。お

味噌を仕込んでいる方々にとっては、
醤油はもっと簡単すぎておすすめです!

手前味噌のように手前醤油も当たり前になりそうです。




未分類

赤味噌の会、始まるよー。

Koji Flower 3月の予定は、赤味噌です。
We’re going to make Aka(red)Miso class in English in March.
If you would like to join us, please let me know ASAP!

We’ll do Aka(red)miso lecture starting on March 4th at 5pm!

I am going to tell you all about traditional Aka(red) miso.

https://kojiflower.eeeagency.com/product/akamisoredmar2021/

(ちなみに、下旬にはお醤油やります)
(by the way, we will make Soysauce at the end of this month)


去年の夏、無理矢理開催した赤味噌の会。

やっと寒仕込みの時期に開催することができます。

嬉しいです♪

とにかく、よくわかっていなかった時代、

赤味噌って何?

って謎でした・・・・



あ、いえ。


麦味噌って一体何?

って謎も当時はもちろんありましたから、

赤味噌だけじゃないですね。




なんだか調べても曖昧。
自分で育った味噌じゃないから、
いくら調べてもなんだかしっくりいかず。




去年は、そのお国で育った、スイス在住認定講師のろんちゃんに色々と助けてもらって会を開催しました。

あれは楽しかったなー。



そこから解った事。
調べたこと。
教えてもらったこと。
私なりにまとめて、伝えていきます。
今回も同じように、がんばります。

赤味噌とはなんぞや?
なんでこの地域だけ赤味噌なの?
どんなものを赤味噌っていうの?
何に使うの?

で、作り方は?
その配合の違いは一体どんな変化を生むの?
何が普通の味噌と違うの?


どうしてそんなに深いの?(笑



・・・なんてお話をいたします。

今ならまだお申し込み間に合います。
Zoomレクチャーはいつものように録画されますので、今週木曜日、2021年3月4日の午後9時(トロント時間)にレクチャー参加できなくても全然オッケーです。

その後、各自必要な道具と材料を揃えて仕込み始めます。
その時にはグループページやチャットを使って、皆んなで相談し合いながら進めていきましょう。

まずはみんなよりも早く始める人。良いも悪いもわからず手探りな感じで進めていくのが楽しい。こういう世界にはどうしてもね・・・正解がないですからね。
その後、先に作った人の経験談を聞きながら自分の分を始めてみたり。
いつもの自分なら、ここでちょっと先送りにしてしまいそうでも、もうそろそろみんなが作り終わるし・・・自分もいいかげん始めないと!という気分にさせてくれるのも、

皆んなで作る醍醐味。
講習会だからこそ。ですね。


みんなのドキドキもワクワクも。
一緒に共有していきながら進めていきます。
横で見ている私も、一緒にドキドキワクワクします。

遠方にお住まいの方でも大丈夫。
道具や材料の仕入れ方法からご相談に乗ります。

遠方だからこそのご縁がつながると素敵だなって、思っています。




ぜひ下記リンクまでどうぞ。
https://kojiflower.eeeagency.com/product/akamisoredmar2021/

fermentation life, online workshops, Upcoming Workshop, Workshop report, 日本語ブログ, 未分類

お醤油絞りました。

2020年に仕込んだお醤油を、今回絞ってみました。


今まで何度か絞ってきましたが、
いつもは少しづつ、使う分だけ


しかも微生物の生きた生醤油の状態で少しづつ消費していけばいいじゃないのって思っていたし。
火入れも水を加えるのも、そんなことしたら全部蒸発しちゃわない?って量だったし。


お醤油絞りに関しては、事前に何年かかけて(なかなか実行に移すのに時間かかるよね。。。)他の皆さんの方法をたくさん拝見させていただきながら、

うーん、これならできるかな?
えーこれ私買うのー?
うーん。



と、想像をめぐらせていましたが。



+++++

今回のお醤油絞り。
生醤油もいいけど、やっぱり火入れしてみよう!

と、初めて火入れした醤油は。






やーん。
めっちゃ美味しいー!
生醤油ともまたぜんっぜん違うー!




それから、

うどんにかけたり
納豆に絡ませたり
卵にかけたり


もう、いつもそばに置いて何にでもかけてみるんだけど・・
おいしー♪



あと思ったのが。

一度使ったコーヒーフィルター。
これって結構染み込むんだよね。お醤油が。

お醤油を絞るたび、これを毎回生産して捨ててしまうのはもったいないなー。
と思い、

よし、じゃあもうこれ全部一気に絞っちゃえ!と意を結しました。
(他にでっかいボトルに3本位仕込んでいるお醤油のストックあるし)



この過程がね。



なーんだ。
あんなに事前に想像させてもらったのとは

全然裏腹に、




結構簡単にできるんじゃーん。


というのが率直な感想。

めちゃくちゃ大変だと思っていたもので。








この出来上がる過程。






ふんわりと漂ってくるお醤油の香り、

火を入れるときのお醤油の変化

ぽたん、ぽたんという音の合唱


2箇所で作業してたから、2つの音が重なって
とても可愛い♪




コーヒフィルターに残った、おりの表情

出てきたお醤油のこの色。






どれもこれもなんだか愛おしくて、

この作業がとても楽しかったです。



一つの瓶から、
こんなにいろんな表情のモノが出てくるんだなぁって。

私はケチだから(笑)

例えば一度使ったざるなんかを、少量の水でざっと洗い流し、その水を貯めて
他の器具もざっと洗い流し、

そのうち濃くなってきたその液体を、


昨晩の残りのお鍋にザブンして昨晩は寝てしまいました。
一応その後火にかけたつもりだったんだけど・・沸騰はしてなかったのか?!

朝はちょっと時間なくそのまま家を出たのですが、


帰ってきて蓋を開けると・・・


お鍋の中がぶっくぶくしてて。。。(爆

ぎゃー!なんじゃこりゃぁーって感じ。


「昨日のお鍋の残りでお汁作って飲まなかたの?」って息子達に聞いてみたら、

「うん、開けたんだけど、ぶくぶくして脂も浮いてるし、気持ち悪くてすぐに閉めちゃった」ですって。




ガハハ。



そして、そのまま火を入れることなく夕方まで放置だったので、
発酵はどんどん進み、

私が帰ってくる頃にはぶっくぶくの、味見するとちょっと酸っぱみの出てきているものになっていましたとさ。


でも、ご安心あれ。

しっかり沸騰させて新しくお野菜もうどんも入れると美味しい味に大変身。
もちろん全部完食でした。

その時にもこのお醤油が大活躍ー!
完成したお鍋の具材を各自お椀に取り、味付けはこの醤油のみ。
すでに野菜やお肉の出汁が効いていたから、まあ美味しいこと。

++++


現在、お醤油プロジェクトには40名くらい参加してくださっています。

多分みんな、なんだかこのどろどろした液体は本当にお醤油になるのか?!

って思っているかもしれません(笑)





これから、他の人がしぼり始めたレポートを見て、
自分のお醤油の瓶を見つめ、

きっとある日。
意を決して絞ろう!と行動するんでしょうね。

行動に移すって結構なエネルギー。
これってみんな一緒だからそんな気になれる。
みんなで一緒に作る、大きな醍醐味。


そして、そんなみんなから、
グループページからたくさんの

おいしー
すごいー
たのしー

の声が聞こえてくるのを、楽しみにしています。

(なんだか私の、変な味かも・・というのも同時にお待ちしていますよ。。笑
これも一緒に解決していこう!一人じゃないから怖くないっ!)




そして、これから、
この春からお醤油プロジェクト新規メンバーを募集します。
3月27日にZoomレクチャーも開催します。

醤油麹が送れそうであれば遠方からでもご参加可能です。(カナダ国内か日本!)
是非、みんなで一緒にまた1年間。お醤油を見守っていきませんか?

トロント(トロント市内各所、リッチモンドヒル、オークビル)
バンクーバー
九州

に、現在アドバンスメンバーが存在しています。
お近くの方、各アドバンスメンバーが醤油麹を作ってくれるし、お世話してくれます。

現在、
なんでも手に入れることのできるAmazonでもEbayでも
醤油用の麹を売っているところはありません。

作ってくれる人がいるというだけで、幸せですね。




お醤油は手入れをしなくてはいけないので、みんなで一緒にリマインドしながらお醤油を混ぜていきます。お醤油についての知識も学びながら、1年間一緒に育てていきます。

一度グループに入った方は、翌年からの更新は、お醤油用麹を買ってくだされば、

そのまま引き続きグループページに滞在可能です。


ぜひご一緒しませんか?


お申し込みは、こちらのページより。
https://kojiflower.eeeagency.com/product/syoyu2021/

未分類

おうちクリニック2月のテーマは腸でした。

皆さんこんばんわ!

良いバレンタインでしたか?!

我が家では、いつも通り各自が好きなことをして過ごし、

なぜか晩御飯は「お好み焼き」となりました。




でもすごいよ!

先日の「みんなの食育」で開催した、オタフクソースを使い、金七商店の本枯れ節の削り節をかけて!
オタフクソース、あんなに美味しいのにこだわった材料だけで作られているなんて感動!ソースなんてどうしても添加物だらけだから美味しくて仕方ないじゃないって思っていたのですが、少し考え直さないとですね。
そこに確実に美味しい本枯れ節を乗っけて・・

贅沢ですね。めっちゃくちゃ美味しかったです。


その後皆さんの投稿を見て、「そうか、こう言うときにはハート型のお好み焼きを作ってインスタにアップすべきだった・・と大後悔。。。笑」


++++

さて、今日は先日開催された、おうちクリニックのお話です。

一体私は何処に行こうとしているのか、何をしようとしているのか?!とたまに唸るのですが、

本当はこれが一番したかった事なんだよねーと、改めて思い返す。

体についての話。



こう言うのはアプトプットしていかないときっとまとまっていかない。
だから、毎度毎度、私にとっても練習です。
今、参加される方は、必要以上に情報が入ってくるかもしれません。お得よ♪

さて、腸のお話ということで、何を話すかずっと考えてきました。
腸のお話というと一体みんなはどんな想像をするんだろう。
そして、私はどのようにそれを発展させていきたいと思っているんだろう。



それを向き合うここ数ヶ月でした。

腸の働きというと、食べ物を栄養を吸収し、水分の調整をするところ。
プラス免疫の活動をするところ。他にもあるね。
心にも大きく関わりを持つこと。
腸内環境を整えるために必要な、冷たいものを取らない事へのカラクリ。
腸の病気の特徴。
自己免疫疾患の話。
東洋医学的肺と大腸の話(ここの説明は後付けになるが)




おうちクリニックはおうちで自分の事を、そして大事な家族を守る為の術をつけるために開設しています。

難病のお話も流しながらも、基本は元気な人たちが何に気をつけて日々過ごし、予防医学の知識をつけていかにそれを応用できるか。いかに日頃の生活の視点を変えて、強い体を培っていけるか。


というのがやりたかった(笑)


今回は、基本的な所から、下痢と便秘の話もしました。
そんな基本的な病気の事、原因や、いざそうなった時にどんな事ができるのか、過ごし方やおばあちゃんの知恵袋まで、全部含めていきたいと思っています。
何を知るべきで、何は知らなくても良いか。


私自身が昔、子供のアトピーで夜な夜なかいかいする息子の体を押さえつつ(掻かせないように)

どうしたらいいんだろうかという辛い気持ちを抱えながら、
指折り数えて次の鍼の予約日を目標にしていたのを思い出します。

私は現在鍼灸師として活動していますが、
その頃は「鍼灸も結局は、誰かに助けてくださって何かをしてもらっているという立場上、病院で薬もらうのと同じことじゃないか」と、思っていました。

結局鍼灸だって根本治療じゃなくない?って。
鍼灸で刺激もらって、でどうなるの?!って。
それでいいのか?!と。





現在、私の治療には、その頃の不安を満たすべく、

皆さんに「自分たちでできる事」をたくさん渡すようにしています。
ただ治療を受けるだけで終わらせない。
患者さん一人一人が今を受け止めて、考えてもらいたい。



結局は自分を理解しないと、ミステリーからは解放されない。

それが心の悩みにまで浸透しきっている場合には、

どうしてもカウンセリングが長引いてしまいます。
でもきっと、それが必要なことなんじゃないかと思っています。
(要するに、ずっと喋っています。。。笑)





でも本当は、みんなの毎日の常識やちょっとした目線を変えるのが一番。
もっともっと、みんなが知るべき事、毎日の生活の中でできることがたくさんある!






おうちクリニックで、

何処まで私の理想が実現できるか。



今から楽しみに・・・ワクワクしています!


++++

参加者の皆さんの感想:

レクチャーありがとうございました。
体の声を聞くっていうのが大事だなと改めて認識しました。

私は2年前に他の人から言われて、夏でもサーモスにお湯入れて持ち歩いていますが、やっぱり疲れ方が全然違う。
でも20歳前後のうちの子達は私のことを変人扱い。
娘(大学でキネシオロジー専攻してる)に、レクチャーのことを話し、体が冷えるとミトコンドリアが働かなくて免疫力が働かないんだよー、と言ったら「でも学校の先生は、暑いときや運動した時は体を冷やすために冷たいもの飲んだ方がいいって言ってた。」との返事でした。
思わず言い返しそうになったんですが、しおりさんのスタイルを思い出し、「いろんな人がいろんなことを言っているから、鵜呑みにしないで自分で調べてごらん。同じことでも人によって合う合わないもあるし、自分でやってみていいと思ったらそうすればいいよ。」と言ったら、考えている風でした。

レクチャーの内容もだけれど、教え方とか質問に対する答え方が、子育てにすごく参考になります。

++++

我が家も水が冷蔵庫に常備なんだよな〜アイスはないけど、子供たちは結構冷たいもの取ってる。自分は白湯生活やけど、、、。

腑に落ちる、を聞いて五臓六腑にしみ渡るとか病は気からって言葉も浮かんだなあ。
そういう事かあ!って。
あと、知識を得て捨てる。
知ってると知らないでは大違いなので、知っていれば自分のペースでコントロール可能だもんね。
でもそれに左右されすぎず、大事な根幹部分はしっかり持ってたいなあと思いました

++++

次回のおうちクリニックは、3月18日!
単発でも参加できます。よかったらぜひどうぞ。

https://kojiflower.eeeagency.com/product/ouchiclinic/
↑これ、2月バージョンですが、ここからお申し込み可能です。

+++
現在、麹の花カナダにて、無料どぶろくの会開催しています。
会はいつでも追えるので、ご興味ある方はまだ今からでも参加してみて!

++++
2021年年間プログラムの3月の予定は、
赤味噌を仕込みます!(仕込むだけ)
そして、お醤油のZoomレクチャーをします!

ご質問、お問い合わせは、kojiflowershiori@gmail.com しおりまで!