皆様~!
今日もやって参りましたよ~!
さて、今日は昨日に引き続き、道具と材料についての追加情報です。
道具を再度確認しますね。皆さん持っていますか?
* 蒸し器
* 蒸し器に敷く白い布巾(私のお勧めはIKEAの赤いラインだけが入っている布巾)
*保存瓶 2L以上のもの
瓶じゃなくてタッパーウエアーでも大丈夫です。縦長瓶で蓋があったほうが、横から見て楽しいかなと思い瓶をお勧めしていますが、でも今回の奴はぶくぶくとかアクティブなことはやっちゃくれませんが。
そして材料です。こちらも再確認ですよ。
*もち米(約700g)#大体の量です
*麹、約80g #大体の量です
*最後に、お酒。 375mlの小さいボトル
これが、講習会で提供する最小限のレシピとなります。
2倍、3倍と作りたい方は、この2倍、3倍の材料と道具を揃える事になります。
更に、材料に関して続きの情報があるのでそのままお待ちを。(明日のリンクに繋ぎます)
もち米は、何でも良いです。
ただ・・日本のメーカーのものをためしに購入してお餅を作ってみたのですが、(いつもはちょっと安めの日本語の書いていないやつ。でも見た目は短いタイプのもち米で見慣れている形、いつもお餅にしていますが特に悪くもなく)いやあ、日本のメーカーの奴のお餅の艶が違った。。。やっぱり日本のメーカーの方がクオリティが違うのかなぁ。。とおもってみたりして?
が、基本何でも大丈夫。
せっかくだからこの機会にもち米を購入し、残りでお赤飯とかおはぎとかおこわとか作ってみては?通常のお米炊く時に少し入れると、美味しくお米が炊き上がる・・なんで裏技に使っても!
最後にお酒です。
40%位のアルコールが理想です。
35%でも大丈夫です。
理想は焼酎ですが、お手持ちに使える焼酎があれば是非それでも。
でも焼酎なんてそうそうないし、日本に比べるとえげつなく高いよね~(><)
日本在住であれば、一般的に皆さんホワイトリカーを使われます。
焼酎は甲類と乙類がありますが、入手可能であれば乙類焼酎(米焼酎)が一番理想に近いです。
(また、Zoomでこの辺りのお話は詳しく)
で、そんなチョイスのない、カナダの皆さん(笑)
あまり、香りのついていないお酒が適しているかなと思います。
テキーラとか、向きません。(って聞いていたんだけど、前回の方がテキーラ使っていて、飲んだ感じ美味しかったとは言っていましたが。。)
そういう意味でもウォッカが丁度良いかなーと思います。
私はせっかくなら。。と、オンタリオ産にこだわってみました。
オンタリオ産ウォッカで見つけたのはこれ。でも、ちっちゃい瓶はなかったけど。
比べ飲みしてみたら下記のものの方がマイルドではありました。頑張れ、オンタリオ産っ!
でも今回作成には、小さな瓶一本分で作ったほうが解りやすいかなと。
つくりやすい量という事で小さな瓶を見て回ったら、カナダ産でこちらがありました。
カナダ産にこだわらなければ、Absolutely vodkaは味があって美味しかった。
後は、私は個人的にウイスキーで作る味醂も好きです。
過去の味醂の会オンラインでも毎回人気でした。
ウイスキー選ぶなら、やっぱりカナダ産?!
余り癖のないお酒を選んで大体35~40%位のアルコール。
この条件を満たしていればどんなお酒でも大丈夫です。
お気に入りのお酒があれば、それが更に糖で甘ーくなったと考えてください。そのお酒、甘いのと合います?そう考えると解りやすいかと思います。
何しろ私は飲めないもんで。。お酒には詳しくないんですよ。
ほかにもこのお酒使ってみようかなーとか、ありましたら是非使ってみてくださいね。これ以上の深い話は、是非参加者同時でメッセンジャーで盛り上がってみてください♪
以前は、強ーいお酒でつけた梅酒を使って味醂を作った方や、玄米麹を使って味醂を作った方などいろいろいらっしゃいました。なんでもあり!です。
皆さんの想像力をフル回転させて、実験してみてくださいませ。
この、オンライン講習会での良い所は、自分で自分の分を作るからたくさん作りたい方は自分の好きなだけ勝手にたくさん作れるところ!
講習会でやる分量を1回分と考えて、その倍量でも良し、半量でもよし(って半量じゃあ、少なすぎて楽しみが減るでしょうが)
違うお酒を用意して、別々に仕込んでも面白いかも。
ご自由に考えてみてくださいね。
しおりでした。