未分類

北米合同鰹節の会、開催しました。

今日は、12月19日に開催されました、鰹節の会のご報告。

北米合同企画という事で、私の所属する麹の学校認定講師3人で繋がり、北米在住のLA, NY,そしてトロントの皆さんをお繋ぎして、鹿児島県は枕崎市の鰹節屋さん、金七商店の瀬崎さん親子に鰹節が出来るまでの工程を説明して頂きました。

この年末にパンデミックもまた進み、
日本に帰れない子達の為に、
少しでも日本の文化に触れる機会があればとの瀬崎さんのご厚意で、

開催されました。


瀬崎さんと中学生の息子さん、りくくんが、

実際に大きな鰹節を前にして
でっかーい3本の庖丁を見せてくださり、
その場で鰹を捌いてデモストレーションをしてくれるのですが、






「しつもんがありま~す♪」




というかわいい声で何度も進行が止まる。


あ、是非そうしてくださいねとお願いしているから、
なんですけどね。

きっと子供達はどこで声をあげようかと、

わくわく待っていたのかもしれませんね!





「はーい、どうぞー!」

と、瀬崎さん親子も作業の手を止めて、
じっくりと答えてくださります。


これがねー、この質問がねー。
結構大人張りなええ質問が続くんです。




そして、その質問に対する瀬崎さんの答えがねー、

大人の心にも響くんですよ。



1時間終了後は、次の食育イベント、干し野菜の会へ~。
残れる大人だけで、鰹節の削り方や、もっと詳しい話をしてもらいました。



本枯れ節は、荒節から更にカビ菌を付ける工程の後に
誕生するらしい。
更に長い年月をかけて…
おひさまに当てて、お部屋に戻して、
またお日様に当てて。何か月も。
雨がぱらりとするだけで命取り。とても繊細。

カビ菌を鰹に生やすと、鰹節を更に固く、油のない、旨味の凝縮された食品へと変化させていく。鰹を割ると、断面はまるで宝石のような美しさ!
私も送って頂いた真空パックされた鰹を手にした時、その良い香りが既に一杯でした。

鰹節って、とんでもなく時間と手間のかかった、和食の大きな基盤になっている食材だったんですね。


このZoomに合わせて、燻部屋も見せてくださいました。
燻部屋からの眺めはとても神秘的で、煙が上に上がっていく様は本当に美しい。

木の香りと
燻製の香り、
そこで時間をかけて鰹さん達は燻され

カビが成長するお部屋からはクラシック音楽が流れ、
その中でカビの胞子が踊るように舞っている姿は

なんて贅沢な空間なんだろうって思います。

今回はなんと!TVの取材も入ったそうです。
参加された皆さんも、ええ~TV?!と、歓声をあげておられました(笑)


この鰹節の会をするようになってから、
沢山の皆さんの「私も昔は削り器で削っていた」
「おじいちゃんおばあちゃんちで必ず削っていた」
「削りたての鰹節は本当に美味しくてね~!」

という声を沢山聞くようになりました。

実は、私には一切ない思い出なのですが、
こんなにも沢山の、沢山の方の脳裏に
焼き付いている事だったのかと驚きました。

鰹節を見た瞬間、
その匂いを嗅いだ瞬間、
一瞬にしてフラッシュバックする

皆さんの思い出。

そして今、その「おいしい思い出」を、
私にも子供達に伝えることが出来る事を嬉しく思います。


日本の伝統を伝える事も、
文化を学ぶ事も大事だとは思っていますが、

全ては「おいしい思い出」であるべきだと、
私は思っています。


まずは自分がそんな「おいしい思い出」を体感し、
人に伝えていけたら素敵だなと思います。
皆さんも早速「おいしい体験」を!

お正月には、鰹節を削って、
贅沢に使って
味わってみたいと思います。


2020年12月27日(日)
しおりでした。

online workshops, Upcoming Workshop, Workshop report, 日本語ブログ

お節のZoomしました

クリスマス前の最終Zoomは、発酵おせちの会でした。
発酵お節の会は、Facebook Pageで繋がり毎日少しづつ文章で投稿してレシピやコラムを書き溜めてきました。

Zoomでは、今まで画面上でコミュミケーション取って来た皆さんとの交流、アップデート、質疑応答、そしてこれから開始される皆さんのやる気を出すのがメインです。

小さくお節を楽しむには?
自分の理想とするお節を、いかに効率よく楽しむには?
簡単に自分の出来る範囲で取り組む方法、
予定の立て方、
あるものを有効利用する、
買い物の仕方、

私がおススメする基本の5品は、どれもとても簡単なもので毎日のお弁当にもなれるようなもの。まずはそこから始めて、


発展させたい方はどんどん発展出来るように。



健康にこだわりたい部分、
ここは緩く、でもここだけは譲れないという部分をクリアに。
そんな話から、「ハレの日の料理」と「ケの日の料理」のメリハリをつける事。
自分の心にも、メリハリをつける事。

あえて、こういう時には白砂糖を使う意味など、
提案してみたり。



丁寧に料理をする部分と、
ちょっと大雑把でも大丈夫という部分というのも必要ね。



発酵お節の会という位だから、
多分期待している方もいらっしゃるであろう、

発酵+お節の話。

結局は、発酵食品というのは発酵物を使っている料理のことを発酵料理と呼ぶのであり、
どぶろくや塩麹や甘酒などを使ったり、
料理の過程で発酵させているお節を提案してはいるものの、

もっと基本的な部分で言うと、


ただ単に醤油やお酢、お味噌や味醂などの基本調味料を使う事により、

全てが発酵食になるという事。

和食ってほぼ全部発酵食って、凄くない?!



そして、それならば。

その基本調味料をもっと詳しく知り、
その基本調味料を全部自分で作ると。。。

全部の料理が理想的な料理となり!
どんだけ贅沢で豊かな食生活が

こんなにも
簡単に美味しく、

そして大量に!
自分で用意して
楽しむことが出来るようになるのか。



そんな調味料をぜーーーーんぶカバーできる、
年間登録制度ってすんごいって、
私自分で思っているんですがね。


ここさえ押させておけば(麹を使った日本の基本調味料の作り方)


後はどんなにずぼら料理でも、素晴らしい栄養満点な健康料理になるんだよ。


料理教室で色々な料理方法を学ぶよりも、
調味料の作り方を押さえておいた方が、断然理に適っていると思いません?!
しかも、1年一緒だから、出来がりの最後までご一緒します。

4月から一緒に麹を作って来た仲間にとっては、このお節の会が今までの学んできた集大成となります。
実際に作って来た調味料を、
実際に使いながら
学んできたことを体感する時。

2年目以降は、おなじ調味料でもその種類が広がり
選択が広がり、
知識が広がり、
更に深く理解するおせちの会となるでしょう~♪






2021年開始の年間登録メンバー制度。
スタートの1月は、白味噌を作る所から始まりますよー。
今からでもお申し込みは間に合います。
今まで白味噌作ったことのある方は、違う種類のお味噌を作ってみよう。
お味噌の基本を何度も何度も押さえてみよう。
知識が深まると、可能性が広がります。
可能性が広がると、それだけ楽しみがどんどん増えていきます。

人生終わるまでに、やりたい事全部出来るかなぁ~?!
ってな位ね!


一緒にわくわくしよっ。





と、お節の話に戻りましょう(笑)





Zoomレクチャの後半は、2016年に作成しそれから毎年使ってきた資料を使って、おせち料理についてのお話と、お正月とは?!というお話をさせていただきました。

参加者の皆さん、
お正月の意味に改めて

「へ~!」とか「ほぉー!」とか。

そうなると更にお正月の準備や意味や行動が楽しくなる。
何となくそこにあった「行事」に、

意識が向き、
色がついてくる



海外に住んでいるからこそ感じる、
大事な日本の習慣。
海外に住んでいるからこそ、

とっても楽しめるのっ!
(何しろないからさ)





家族で楽しんでいきたいですね♪






お節料理は、自分で作る?
それとも外で買ってくる?!





ぶっちゃけ

どっちでもいいと思うんです!
皆で笑顔で、「ハレの日」の料理を楽しんでくださいね。


発酵お節の会は、これからが本番!
皆さんからの「作りましたー」レポートがどんどん上がって来て、
そしてお正月を超えたら「こんなお正月やりました~レポート」がじゃんじゃん上がってくるのが。。。。。これがまた楽しーんです~。


2020年もあとわずか。
クリスマスも終わったし。

年末モードでお正月に備えましょうね。



2020年12月26日、
雪のボクシングデ―のトロントより

しおりでした。

Upcoming Workshop, 日本語ブログ

麹の学校認定講師北米チーム合同企画:鰹節の会

参加者の皆様に、明日のお知らせをメールにて送付しました。
お知らせが来ていない方、ご連絡ください。



前回大好評だった鰹節の会ですが
再度開催されることになりました!!
前回の様子はこちら

今回は特別企画として、なかじさん率いる麹の学校認定講師3人が北米チームとして合同企画を立ち上げました。


西から~LA, そしてここトロント、もっと東へNY~在住の子供達を含める親子企画です。


今回は日本から離れた子供達、コロナで日本に戻る事が難しくなってきた皆さんにも日本の伝統に触れる機会を!という企画です。
海外で活躍されるシェフの皆さんも大歓迎!
親子じゃないけど参加したい!という皆さんも参加可能ですのでご安心ください。

麹の学校認定講師北米チーム合同企画第一部:鰹節の会

2020年12月19日(土)EST東部時間 午後6時~
           PST西部時間 同日午後3時~
参加費:無料
参加方法:下記フォームからお申し込みください。

前半30分前後にて、りくくんにカツオの解体をしながら説明をしてもらい、その後鰹節の作り方についてプレゼンをしてもらう予定です。
参加している子供たちからの沢山の反応や質問など期待していますので、保護者の皆さんもお子さんの背中を押してやってくださいね。

その後、午後7時(EST東部時間)からは‥‥
麹の学校認定講師北米チーム合同企画第二部:乾燥野菜の会を開催致します!
詳しくは…こちら!https://www.facebook.com/events/874911406606860



お正月ももうすぐ。
鰹節を使う機会も増えるかもしれません。
そんな時にふと、

瀬崎さんのいのちのお話、
発酵食品のお話、
美しい昔ながらの日本を思い出し、

日本にいるとあまり前すぎるけど、
海外だから見えてくる大事な事を、

もう一度体感してみませんか?



あの感動をもう一度(笑)
既に一度参加しているけどもう一度見たい!という方も是非どうぞ。

参加方法は、下記フォームにて詳細をお知らせください。



鰹節の会お申し込みフォーム(お申込み締め切りました!)
キャンセル待ち希望、またはお問い合わせなどありましたら、
下記フォームからご連絡くださいませ。

online workshops, Upcoming Workshop, 日本語ブログ

発酵おせちの会始めます。

やります。

やりますー!

発酵お節の会
今年はオンラインで開催します~。


海外に住んでいるからこそ、 お正月くらい何か…なんかしたいなぁって。

でも、旦那も子どももおせち食べない。
一生懸命作ったのに…誰も食べない。

良く聞きます。


 

私一人じゃ作りがいもないし、そんなに食べないし、
キッチンで一人作ってもつまらない。



そんなみんなを集めて、

 一緒にわいわいげらげら笑いながら


 必死に手を動かし口をうごかし、
大人数で沢山の家族のお節を、今まで何年も作ってきました。

 みんな同じ材料を持って帰るのに、
 それを各自盛り付けると、

まあ、なんて素敵なお節が!あちらこちらにも!
という会だったわけですが。


 

今年はオンラインで開催します。

 ここ、北米で手に入る食材を使ってだから、
なんちゃってな所も多々。
たまには「これだけはこだわるっ!」ってちょっと高い食材買ってみるのもあり。


まずは計画してみる事。
取り組んでみようと思う事。

こだわる所、
手を抜く所。

考える。


その中で、おせちを通じて

「簡単なこの料理を、丁寧に作ってみる」

と、いう事を伝えて行ければと思います。
お料理の基本を学ぶチャンス。



私が伝えたいのは、文化背景や行事の意味合いもありますが、
それよりも、

「自分の中で、今年のけじめをつける」

ような事でもあったりして。


お節を少しだけ丁寧に作って、
丁寧に少しずつ、素敵に盛り付けて、
丁寧に今年を終わらせて、
丁寧に来年を始める。


仰々しい事は一切しません。
無理もしない。

まずは簡単な4,5品だけでやってみよ。


「手をかける」
そんな瞬間を味わってみませんか。




作り方の説明まで終了したら、
後は参加者みんなの時間!

こんなレシピお節に合うかも?!ってレシピ交換会したり、
ご近所で集まれる人集まって、一緒に作ろう!って仲間探して計画したり。

この食材はここで手に入ります!って情報共有したり。

このお皿にこの料理映えるね~って意見出し合ったり。

人が作っていると、私もやってみようかな~って気になって来るもんです。


自分で作る自信がない方も是非おいで~
誰か作ってくれる人、見つかるかもよ?!(笑)



私は毎年、誰かに伊達巻を作って売りませんか?!とお誘いしていました。
今年もそんな方が出てくるかもです。
作るだけではなく、そういう参加方法(作ってくれる人を探す方法)があっても良いかもね。

また、せっかくオンラインなので、トロント周辺の方だけではなく、もっと遠方の方も一緒に作業出来ればなーって思っています。

遠方だから、余計に仲間集めが難しいなら、なおさら!
オンラインの利点を生かして、一緒に楽しみましょう。
是非ともどんな方でも、Welcomeです。



そうそう、それから。
Koji Flower Presentsですから、

ここはやっぱり発酵のキーワードを入れないとね。
この辺りもお楽しみに。


発酵おせちの会
Facebook Groupにジョインしてもらい、その中で活動します。
参加費は初めに$35頂くのみ。
その後、何年後になってもこのサイトに戻って来て、作った料理のメモを見ることが出来るようにします。
いわゆる、一冊の本を買っているような感覚。

そこには、生きた情報が毎年加算されていく事と、なります。


~~~ 現アドバンスメンバー、来年からの年間登録メンバーに既に申し込み頂いている皆さんは全員無料

~~~ 今だけの特別期間!過去に私の発酵おせちの会に参加したことある皆さんは、今回は無料にてご招待したいと思います。

https://www.facebook.com/groups/osechinokai
Koji Flower 発酵おせちの会、Facebookグループリンクです。
直接このグループリンクにはいってきてもらってもOK!
下記、お問い合わせ/お申込みフォームも必要であれば、是非ご利用ください。

お申し込み、お問い合わせは、こちらから。
https://kojiflower.eeeagency.com/product/osechi2020/ 

会は既に、ゆるーりと回り始めています。
いつからでもお入りくださいね。




皆様のご参加、お待ちしております。

2020年12月3日(木)
しおりでした

まだまだ2021年度年間登録メンバー、募集中です~!
今から入れば、このお節の会も無料となりますっ。

年間登録メンバーのお申し込み、お問い合わせは、こちらから
https://kojiflower.eeeagency.com/2021nenkanmember/