Blog - English, fermentation life, online workshops, Upcoming Workshop

Free Mugi(barley) Miso Making Event


Good evening everyone.


Today, I would like to invite you all to the free barley miso making event!


Last year we held a free doburoku making event here at the Japanese Koji Fermentation Village.

If you go to our past post, you can find the information. Please check it out if you’re interested.

We wanted to do something this year as well, and this idea just came up in my mind.


Miso we will be making this time is a little bit different from the common miso in Japan; it is made from chickpeas and barleykoji.


This event will be a great opportunity for people…

-who have never tried making miso

-who is interested in koji but don’t know much about it

-who have made miso before but have never tried making it the traditional Japanese way.

Also this would be helpful for people

-who doesn’t feel like to make it alone

-who doesn’t have any idea how to get the ingredients and tools.

This is not a paid class, so we may not be able to provide as much details as usual, but it is a great opportunity for those who are interested in learning just about the process.

We’d be happy to push your backs if you always wanted to try it but never took the action.

If you are interested in learning more about koji, please consider taking a online/in-person class.

The flow of this event will be as follows:

1. RSVP using the registration form.

2. We will send you an email so that you can prepare your own materials and tools for the event.

3. Purchase or make Mugi (barley) koji. You may be able to buy it at your local store or make your own. If necessary, we will connect you to koji advisors in your local area. You can purchase them from the Koji Advisors.

4. On the day before the event – soak chickpeas in water for the next day.

5. Start boiling chickpeas about an hour before the event, so that chickpeas are properly boiled by the time Zoom starts.

6. Join the Zoom and make miso together!

7. Let it ferment for 3 to 4 months

*If you cannot attend the Zoom on the day of the event, later we will send you a video of how to make it, so that you can watch it and try making it yourself.

*If you are not able to get the ingredients on the day of the event, you can still participate in the Zoom. Enjoy the miso talk with everyone.

Questions?  Please feel free to contact me anytime!

Shiori
Koji Flower
The Koji Academy Canada

=======


Japanese Koji Fermentation Village – Facebook commumity group page
https://www.facebook.com/groups/japanesekojivillage/

Please register from here:
https://forms.gle/33Cy9orheewj8vh28

Upcoming Workshop, 日本語ブログ

Koji Flower 年間プログラムを取る最後のチャンス

おうちクリニックの10月、産前産後でもお話を出したのですが、

実はわたくし、
2022年3月にて年間プログラムを提供するのを終了させていただきます。


理由は、鍼灸の活動に影響が出てきてしまいまして・・・

これからは、麹アドバイザーが麹に関する事は世に広めてくれるでしょう。
私は、私のできる事、心が向くことをもっと広げていきます。

おうちクリニックでやっているような内容、
これが私にできる事であれば、
こちらをもっと充実させる事も必要だなとは思っています。

完全に麹を辞めるつもりは全くありません。
情報はこれからも配信していきます。
いつまでも「麹の人」でいたいと思っています。
健康を語るのに、麹なしでは語れない位、私の一部です。

そして、これが最後の募集になります。
今から(11月から)来年の3月までの5ヶ月間にて、
わたしくしおりと一緒に麹の活動をする事に興味がある方がもしいらっしゃれば、

ぜひ今から年間メンバーにお申し込みしてみませんか?

ー1年分のプログラムは動画にて視聴可能です。(今までの動画が全部見れます)

ー2022年12月までは、私がサポート致します。
 ただ、毎週のように行われていたZoomが3月で終了するのみで、

 みんなでコミュニケーションを取りながら各自が学んでいくのですが、情報はシェアしながら一緒に学んでいく、

 今のスタイルは2022年12月まで続きます。

ー1月から3月は、基本の作り方からちょっと外れて、 
    西京味噌
    八丁(風)味噌
    玄米味噌(玄米麹)
    金山寺味噌

 なども予定しています。

ー全く初めての方でも大丈夫ですし、
 すでに製麴に馴染みがある方でも大丈夫です。


ー米麹酵母を使ったパンや豆腐よう作り、柿酢作りなども、
 メンバー間で自然派生して開催したりしました。


ーおうちクリニックも、2021年1月から全部視聴可能です。



ー年間メンバー費は、  $900/年 
            $80/月

 となります。


ご興味ある方、ぜひご連絡お待ちしています。

お問い合わせはこちらから


.

年間メンバーのお申し込みショッピングカートはこちらから


https://kojiflower.eeeagency.com/product/nenkanlast/



online workshops, Upcoming Workshop, 日本語ブログ

今月は製麴の会です!

皆さんこんにちわ!チョット蒸し暑いトロントよりしおりです。

とはいえ現在の温度23度。
蒸し暑いとか言ってたら怒られちゃいますね。

さて、プライベートではなんと3人の息子たちのうち、2人が旦那と一緒に日本!

という、人生初の「次男との2人くらし」という

めちゃくちゃらくーーーな生活を満喫しております。

長いこと子供と一緒にワチャワチャしておりましたので、
ふと気づくことなど沢山あり、
なんだか毎日ウキウキワクワク状態で仕方ありません。

皆さんも忙しいときはその場を離れて一度自分を取り戻しては?

・・・・なんてアドバイスがこういう場合は合うのでしょうが、
私はどちらかと言うと自分の過去でそんな事が出来なかったのであえてそんな事いいません。

ただ、今の状況って、絶対そのうち変わるから。
今と一緒って、絶対にないから。
今って、
そのわちゃわちゃでぐちゃぐちゃの今って、
今だからできるんだよって。

だから今のその状態で、それでいいんだよって。
大丈夫よ♪って


それしか言えません〜。



そう、皆公平に、

年をとる(爆)





さて、Koji Flower7月は、いよいよ米麹の製麴が始まります(ました)
ぼちぼち始まっています。

そこで、今日製麴の会にアップした内容を、こちらにもシェアしてみたいと思います。

これからの変化に、自分で自分に頑張るぞと喝を入れるという意味も含めて…



++++++


#2021July

おはようございます。

ずーーーっと、今回の製麴の会をどのように進めているか

悩んでいます。

が。

ふと昨日思いついた方法にて・・・



日にちを分けて、

ちょこっとづつ、

情報を提供していってみようかなーというもの。

忙しい皆さんでも、

ほんの一日数分だけでも目を通す、耳で聞く、文章を読む事により、そのうちなんとなく製麴出来る方法が頭に残っていけるような方法って良いかもしれない?!

と、思いつきました。

Zoomレクチャーはするのですが、
同じ説明を毎回するのではなく、
今までとは違った使い方をしたいなと。

今までのZoomレクチャーまでの情報は、
細かく分けることによって事前に学べるようにすると有効的かなと。

Zoomで実際に会ってお話するというのは…
一期一会、その時その場所に居た皆だからこそ学びあえ、
シェアできるような時間にしたいなと思っています。

米麹製麴のビデオなんて、Youtubeで検索したら山のように出てくると思うんです。
その中で、
私が提供する会として、
私らしい特徴を出してみたいなって、

思っています。

まずは動画を作ること。

今回初めて参加の方はびっくりするかもしれませんが、実は私はあまりビジュアルから入ることをあえてしなかったので、今までちゃんと製麴している所を見せてくることはしてこなかったのです。

それは、方法が一つではないから。見ると、そうしなくてはならないと思いこんでしまうから。


皆さんなりに、皆さんの周りを見渡して

想像力を使って取り組んでもらいたいという願いがありました。
そして、ヒントしかない分、必死に答えを探そうと動き始める。
そこに他の皆さんとのコミュニケーションが生まれる(お互い質問し合ったりする事)、この方法がとっても気に入っていました。

が、
ここで少し方向性を変え、動画を加えながらどうやったら今1番新しい情報を与えることが出来るかと言うのを少し考えています。
そして、この動画作成の重要さを、将来的な進め方としてやはり私にとって大きな大きなスキルになるのだろうなと思っています。
セルフラーニングが可能な方法を、探っています。


まだまだビデオ作成は初心者なので多めに見てやってくださいね。
今回、ビデオをお見せしながら
それを元にあーでもない、こーでもないとお話を進めていけるような
そんな感じになっていけばいいなーッて思っています。

とまあ、長くなってしまっては意味がないので、

今日はこの辺りで!
しおりでした。
++++++

Koji Flowerで開催中の米麹製麴の会、まだまだ今からでも参加可能です。
ググっても、Youtubeを見ても、本を見ても、道具を買い揃えても、
なんだかまだ自分では出来ない!という方もWelcome
自分のやっている製麴が正解なのかどうかもわからない、
もっと製麴に応用力をつけてみたい、
もっと違う世界を見てみたい!

そんな方は是非♪

https://kojiflower.eeeagency.com/product/komekojinokai/
お申し込みはこちらから!

しおりでした。

Koji Flower
kojiflowershiori@gmail.com
https://kojiflower.eeeagency.com
https://www.facebook.com/kojiflower/
https://www.instagram.com/kojiflowershiori/

The Centre for Japanese Acupuncture
http://centreforjapaneseacupuncture.ca/



Blog - English, Upcoming Workshop, Workshop report, 日本語ブログ, 未分類

参加者の声・Voice from Yearly Member

(English below)
年間メンバーに、この3月から入ってきてくださった方の感想です。
1月からスタートだった年間スケジュールですが、すでに何度も白味噌は作ったことがあったし、簡単どぶろくもすぐに出来るし・・と、一気に飛ばして全部追いついてもらった1ヶ月だったのもあり、プラス3月4月はイベント続きて相当大変だったでしょう。

でも、それを超えてこのような感想が頂けたこと、嬉しく思います。
今月は菩提酛を丁寧に、来月は米麹を作る会、その後年末までゆっくりじっくり取り組んでもらいたいと思います。

+++

入会して1か月、怒涛のようにあっという間に過ぎた、というのが正直な感想です。
最初はみりん仕込みがきっかけで参加させていただき、結局年間メンバーとして麹について1年勉強することにしました。

良かったことは麹や各調味料の作り方をただ教わるのではなく、その歴史や成り立ち、地域による違いなどそれにまつわる様々な知識を興味深く学ぶことが出来るところです。
麹だけでなく、食育や東洋医学を基礎としたおうちでのケアなど、毎月2,3回、色々なトピックで講習があり、多岐にわたって学ぶ機会があるのも楽しいです。
スケジュールが重なる場合は毎週?数日おきに連続ということもあり当初は面食らいましたが(笑)一緒に学ぶメンバー達も経験豊富な方々から様々な分野に造詣の深い方など、チャットでのやり取りも活発でほう!へえ~!と、毎日、目から鱗の情報が飛び交うのも新鮮です。

オンライン講習後の実習は個人作業になるものの、疑問点や相談はしおりさんがすぐに対応してくださり一緒に考え適切な助言をくれますし、チャットグループでの共有・アドバイス体制も万全で安心しています。

しおりさんのスタイルで一番印象的なことは、麹の声に耳を澄ます・仕込んだ調味料と会話をするつもりで向き合うことをいつもリマインドされていることです。
問題に直面した時に解決策や答えを教えることは簡単ですが、住む地域や環境も様々な中麹の変容の仕方もそれぞれであること、一人ひとりの置かれた状況の中で起きている事象をそれぞれが考え、答えを見つけ出せるようなフォローが素晴らしいなといつも思います。  

目の前の麹と対話し、尊重し、どうしてほしいか相手を思って想像する。
これって人間関係と同じだなと思いますし、麹は生き物だということを日々の活動を通し改めて実感しています。

仕込んだみりんや醤油を毎日眺め手をかけながら、Koji Lifeを楽しんでいます。

++++
Koji Flower -The Koji Academy- 5月の菩提酛、現在開催中。
日本語と英語が飛び交いながら、皆で真剣に取り組み中。
おうちクリニックは5月20日。頭痛についてのお話を予定しています。

6月はいよいよ。。。米麹の製麴やります〜!
米麹の製麴だけでもクラス取ってみたい方、是非お問い合わせ下さいね。
kojiflowershiori@gmail.com

しおりでした。



+++++

Here is a voice from a new member who joined us this March.
The Yearly program has been started in January, but she has already made white miso many times before, and making doburoku is quite quick and easy, so I let her to catch up the program by herself.

It must have been very difficult to keep up with all the programs in March and April.
Especially these two months were busy with some special event, but it won’t be every month…

I am quite happy to hear from her as she is happy with what I want to do.

+ ++++

I can honestly say that my first month as a member has flown by in a blur.
I first joined because I wanted to make mirin (sweet cooking rice wine), and then I decided to study koji for a year as an annual member.

The good thing was that we were not only taught how to make koji and other seasonings, but we also learned about the history and origins of koji, the differences between regions, and many other interesting things.

In addition to koji, there are classes a couple of times a month on various topics such as dietary education and home care based on oriental medicine, and I enjoy having the opportunity to learn a wide variety of things.

At first, I was a bit bewildered by the fact that we had to meet every other week or every few days (laughs), but the members who were studying with us ranged from those with a lot of experience to those with deep knowledge in various fields. Wow! It’s refreshing to see the scales of information flying around every day.

Although the practical training after the online course is individual work, Shiori is always available to answer questions and give appropriate advice, and the chat group is a perfect system for sharing and giving advice.

The most impressive thing about Shiori’s style is that she always reminds us to listen carefully to the koji and to face the seasonings as if we were having a conversation with them.
It is easy to give solutions and answers when faced with a problem, but let them to have a time to think so that they can think about what is happening in their own situation and find the answer, because koji changes in different ways in different areas and environments.  

Talk with the koji which is in front of you, respect them, pretend that you are koji to feel and imagine what they want at this moment.
I think this is the same as in human relationships, and I am reminded through my daily activities that koji is a living thing.

I enjoy making the mirin (sweet cooking rice wine) and soy sauce, and I enjoy my koji life.

+++++

Koji Flower -The Koji Academy-
May Class is “Bodaimoto” and it’s running now.
I combined the Japanese and English in a same group,
and everyone is working with Bodaimoto so seriously.

In June, We will finally do Rice koji Making Class!!
If you are interested in taking a class on Rice Koji making, please contact me at:

kojiflowershiori@gmail.com
Shiori Kajiwara


May 7, 2021



fermentation life, online workshops, Upcoming Workshop, Workshop report, 日本語ブログ, 未分類

お醤油絞りました。

2020年に仕込んだお醤油を、今回絞ってみました。


今まで何度か絞ってきましたが、
いつもは少しづつ、使う分だけ


しかも微生物の生きた生醤油の状態で少しづつ消費していけばいいじゃないのって思っていたし。
火入れも水を加えるのも、そんなことしたら全部蒸発しちゃわない?って量だったし。


お醤油絞りに関しては、事前に何年かかけて(なかなか実行に移すのに時間かかるよね。。。)他の皆さんの方法をたくさん拝見させていただきながら、

うーん、これならできるかな?
えーこれ私買うのー?
うーん。



と、想像をめぐらせていましたが。



+++++

今回のお醤油絞り。
生醤油もいいけど、やっぱり火入れしてみよう!

と、初めて火入れした醤油は。






やーん。
めっちゃ美味しいー!
生醤油ともまたぜんっぜん違うー!




それから、

うどんにかけたり
納豆に絡ませたり
卵にかけたり


もう、いつもそばに置いて何にでもかけてみるんだけど・・
おいしー♪



あと思ったのが。

一度使ったコーヒーフィルター。
これって結構染み込むんだよね。お醤油が。

お醤油を絞るたび、これを毎回生産して捨ててしまうのはもったいないなー。
と思い、

よし、じゃあもうこれ全部一気に絞っちゃえ!と意を結しました。
(他にでっかいボトルに3本位仕込んでいるお醤油のストックあるし)



この過程がね。



なーんだ。
あんなに事前に想像させてもらったのとは

全然裏腹に、




結構簡単にできるんじゃーん。


というのが率直な感想。

めちゃくちゃ大変だと思っていたもので。








この出来上がる過程。






ふんわりと漂ってくるお醤油の香り、

火を入れるときのお醤油の変化

ぽたん、ぽたんという音の合唱


2箇所で作業してたから、2つの音が重なって
とても可愛い♪




コーヒフィルターに残った、おりの表情

出てきたお醤油のこの色。






どれもこれもなんだか愛おしくて、

この作業がとても楽しかったです。



一つの瓶から、
こんなにいろんな表情のモノが出てくるんだなぁって。

私はケチだから(笑)

例えば一度使ったざるなんかを、少量の水でざっと洗い流し、その水を貯めて
他の器具もざっと洗い流し、

そのうち濃くなってきたその液体を、


昨晩の残りのお鍋にザブンして昨晩は寝てしまいました。
一応その後火にかけたつもりだったんだけど・・沸騰はしてなかったのか?!

朝はちょっと時間なくそのまま家を出たのですが、


帰ってきて蓋を開けると・・・


お鍋の中がぶっくぶくしてて。。。(爆

ぎゃー!なんじゃこりゃぁーって感じ。


「昨日のお鍋の残りでお汁作って飲まなかたの?」って息子達に聞いてみたら、

「うん、開けたんだけど、ぶくぶくして脂も浮いてるし、気持ち悪くてすぐに閉めちゃった」ですって。




ガハハ。



そして、そのまま火を入れることなく夕方まで放置だったので、
発酵はどんどん進み、

私が帰ってくる頃にはぶっくぶくの、味見するとちょっと酸っぱみの出てきているものになっていましたとさ。


でも、ご安心あれ。

しっかり沸騰させて新しくお野菜もうどんも入れると美味しい味に大変身。
もちろん全部完食でした。

その時にもこのお醤油が大活躍ー!
完成したお鍋の具材を各自お椀に取り、味付けはこの醤油のみ。
すでに野菜やお肉の出汁が効いていたから、まあ美味しいこと。

++++


現在、お醤油プロジェクトには40名くらい参加してくださっています。

多分みんな、なんだかこのどろどろした液体は本当にお醤油になるのか?!

って思っているかもしれません(笑)





これから、他の人がしぼり始めたレポートを見て、
自分のお醤油の瓶を見つめ、

きっとある日。
意を決して絞ろう!と行動するんでしょうね。

行動に移すって結構なエネルギー。
これってみんな一緒だからそんな気になれる。
みんなで一緒に作る、大きな醍醐味。


そして、そんなみんなから、
グループページからたくさんの

おいしー
すごいー
たのしー

の声が聞こえてくるのを、楽しみにしています。

(なんだか私の、変な味かも・・というのも同時にお待ちしていますよ。。笑
これも一緒に解決していこう!一人じゃないから怖くないっ!)




そして、これから、
この春からお醤油プロジェクト新規メンバーを募集します。
3月27日にZoomレクチャーも開催します。

醤油麹が送れそうであれば遠方からでもご参加可能です。(カナダ国内か日本!)
是非、みんなで一緒にまた1年間。お醤油を見守っていきませんか?

トロント(トロント市内各所、リッチモンドヒル、オークビル)
バンクーバー
九州

に、現在アドバンスメンバーが存在しています。
お近くの方、各アドバンスメンバーが醤油麹を作ってくれるし、お世話してくれます。

現在、
なんでも手に入れることのできるAmazonでもEbayでも
醤油用の麹を売っているところはありません。

作ってくれる人がいるというだけで、幸せですね。




お醤油は手入れをしなくてはいけないので、みんなで一緒にリマインドしながらお醤油を混ぜていきます。お醤油についての知識も学びながら、1年間一緒に育てていきます。

一度グループに入った方は、翌年からの更新は、お醤油用麹を買ってくだされば、

そのまま引き続きグループページに滞在可能です。


ぜひご一緒しませんか?


お申し込みは、こちらのページより。
https://kojiflower.eeeagency.com/product/syoyu2021/

Blog - English, Upcoming Workshop

Koji Flower- Koji Advisor Training Program

-Learning Koji and Beyond-

The koji advisor training program is for

-Want to learn about koji in a comprehensive program
-Want to start koji business in a future
-Want to inherit koji culture, Japanese culture
-Want to learn about our health, body and mind with koji
-Are interested in the oriental medicine approach
-Want to learn how to use koji for themselves and their family
-Want to learn at their own pace online

This is the best learning method for those who want to learn at their own pace online.

All class runs at the Facebook group page, using chat to communicate.

Every month, we will have a theme and learn different koji condiments. The basic information is already there in the Facebook Group page with tutorial videos and documents, and you can learn at your own pace.

In addition, there will be one hour Zoom meeting every month, this is the time where we can talk directly and I can answer based on everyone’s interests and requests. I have found that this is a much better way than just listening to my basic lecture. All Zoom meeting will be recorded so that you can watch it later. Of course you can talk with me anytime through chat.

For those of you who are quite busy everyday, this program is good for you too. You can study at your own pace, and I will remind you where we are at, so that you can keep up with everything.

Here is the detail of Koji Advisor Training Course in 2023

Yearly Member(1st year/2nd year)  
Registered yearly(Incluing all 3 semesters):CA$900/year

-All payments made by credit card will be required +3% handling fee.
-If your residence is in Canada, we recommend Etransfer, which has no fees!

Semester 1 ーKan Shikomi(If you take only this semester:CA$400)

Jan Preparing basic shiro(white)miso and Mugi(barley)miso 
Feb Easy doburoku, open the basic shiro(white)miso 
MarPreparing Aka(red)miso
AprilPreparing Mirin, and Shoyu

           
Semester 2 – Foundation of making Rice koji and how to make sake
(If you take only this semester:CA$250)

MayFoundation of Rice koji making-very important month! 
JuneBodaimoto 菩提酛 – advanced level of doburoku(sake)

         
7月/July ー8月/Aug Summer vacation 

          
Semester 3 – making koji using Soybeans, barley, and shoyu. Open the miso, mirin, shoyu that we prepared earlier in this year(If you take only this semester:CA$400)

Sephow to make shoyukoji and lecture of shoyu 
Octhow to make barley koji and lecture of barley miso 
Novhow to make Soybean Koji and lecture of aka(red)miso  
DecMirin lecture, Osechi(Japanese new year’s dish)

This is how this program works

-Join facebook

-Join group chat

-Join each event page that is in the semester

-Study yourself follow by “guide” – mainly watch video and take note

-submit the note(optional)

-Attend 1/month Zoom lecture

-before Zoom lecture or after the lecture, you actually start prepare the koji products by yourself.

-keep the report in the event page, I will respond your work(will be your note for your future)

-you will be supported in a chat group and ask question anytime

2nd year Program

1Kyoto style white miso
2(Barley) Kinzanji miso
3Brown Rice koji making
4Grow Rice koji yeast and make a bread
5Bodaimoto
6Business workshop
7white soysauce (wheat koji making)
8Haccho miso (soybean koji only miso)
9Amazake
10Nukazuke

For question / concern please use the form below to contact me.

If you decide your mind, you can register from here:
https://forms.gle/xpWc3mnjG8xU2tWA9

If you would like to pay by credit card or PayPal please pay from here

If you live in Canada and pay by etransfe, here is Email address: shiori@eeeagency.com

online workshops, Upcoming Workshop, 日本語ブログ

2021年度Koji Flowerオンラインクラスの予定

2021年度年間登録オンラインクラスの予定

年間登録メンバー(1年目)  
1/21  基本の白味噌        
2/25  簡単どぶろく(+白味噌オープン)           
3/04   醤油レクチャ、赤味噌仕込み
4/08 味醂仕込み           
5/06  菩提酛               
6/10 米麹作りー製麹           
7月中  課題―プレゼンかレポート      
8/26 醤油用麹ー製麹    
9/09 味醂レクチャー           
10/07 麦麹の製麹からの麦味噌
11/04 豆麹の製麹 /金山寺味噌 
12/02 おせち/赤味噌open    


アドバンス(2年目)1年目のクラスも取りながら、以下の予定も
1月  京風白味噌仕込み
2月  ↑Zoomレクチャー         
3月  玄米麹   
4月 天然酵母   
5月 (菩提酛)             
6月  (米麹)          
7月中 課題―プレゼンかレポート      
8月   白醤油(小麦製麹)
9月  (味醂)          
10月 (麦)八丁味噌
11月 Hidamari Holiday Market/甘酒
12月 (豆)   

☆1年目のクラスは、一般の方の個別参加も可能です($60)
☆2年目以降のクラスを取りたい方は、お問い合わせ下さい

2021年度 おうちクリニックの大まかな内容

おうちクリニックは基本アドバンス用のクラスとして設定しましたが、
今年は初の試みですし、2021年度年間登録された皆さんもご参加頂けます。

1/03 午後9時~ 基本となるからだの使い方
2/11 腸
3/18  Diet、食事療法(陰陽五行
4/22 ファスティング
5/20  頭痛
6/24 未病体
7/22  熱
8/19 食欲
9/23 産前産後
10/21 更年期
11/18 睡眠
12/9  風邪

☆どの回も、一般の方でもご参加可能です($35)
☆おうちクリニックとは、自分の家族が自分で守れるよう、おうちがそのままクリニックになれるように、麹を生活の中に取り入れながらからだの事、セフルケアについて学ぶ場所です。


年間メンバーについてはこちら

online workshops, Upcoming Workshop

西京味噌の会も進行中/Saikyo Miso

I also run Saikyo-miso (Kyoto style very sweet miso) this month (in Japanese)

Saikyo miso was born in Kyoto, and pretty special as it’s really sweet, very white and creamy, and beautiful miso. The artisan of Saikyo miso put unbelievably lots of effort to make this kind of miso.

In Japan, there are lots of a different kind of miso exist which used only 3 same ingredients: soybeans, Koji, and salt.
I believe this is one of the great things about Japan, that they develop so well from the same base.

If you would like to try this kind of miso, try to find the miso called “Saikyo miso” Can’t find it anywhere close to you? Maybe it’s easier to try to make by yourself!”

I always available for private lessons. Please contact me for a class detail.

+++++++

Koji Flowerでは、2021年一月には2つの会を開催中。
一つは基本の白味噌講習会。初心者にはここから入るのがぴったり。

そしてもう一つが、すでにたくさんの麹製品を作り続けて来た方におすすめな、今までとはちょっと違う種類のお味噌。西京味噌。
今日はその西京味噌の会のお知らせです。

こちらの会は録画を見ながら進んでいき、決められた時間で開催されるZoomは2月以降となります。
まずはFacebookのグループページにて集まり、少しづつ情報を出していきます。
お忙しい方でも毎日の生活の中の少しの時間を自分のために使って、最終的にはお味噌を仕込み完成させるところまでもっていきましょう!

+++++

西京味噌。
地元の方のほうがこの名前に馴染みがなかったりするようですね。
普通に白味噌と、呼ばれるようです。

京都発祥の甘い味噌の事を、関東の方が東の京の東京の対義語として(?)
西の京の味噌ということで、西京味噌と名付けたとか。

・・・そんな話も講習会の中で進めながら、

この特別白くて特別甘く、

特別な手間をかけた作り方で、

懇親丁寧に作られたお味噌を作ってみましょう。

毎日食べるお味噌じゃないかもだけど、
でもその特別感はとびきりです。

すでに作り始めているメンバーから面白い感想が飛び込んできています。


”今ビデオを観ました〜。 とても良く分かりました! 子供の頃から食べていた西京味噌って、こんなにこだわりがあったとは驚きです! 京都のお雑煮には欠かせない白味噌ですが、実家を離れてからは普段の料理には甘くて(水飴も入ってるし)あまり使っていませんでした。 でも自分で作れるのなら、これからは使いたいです♪ 楽しみー! わたしはヨーグルトメーカーを使う予定です。”

”こんなに手間がかかる味噌ない!”

・・・ちなみに、今回のレクチャーは録音して、それをスライドと共に動画に編集してもらいました。うちのユーチューバー次男に。
この作業を息子に頼めるなんて、もしかして私はすごい人材を手に入れているのかもしれない〜!

お申し込みは、こちらから
上記URLよりお申し込みフォームを送ってくださいね。

+++
Koji Flowerでは、年間を通して講習会を開催しています。
基本、年間メンバーを募集して1年かけて仲間と集まり、ほぼ全ての麹製品をカバーいたします。
一月はそのスタートの月です。
もしこれからジョインしたいという方がいらっしゃいましたら、一月中はなんとか間に合うかも。
ご連絡くださいね。

2021年度 KojiFlower オンラインクラスの予定


Upcoming Workshop, workshops, 日本語ブログ

基本の白味噌の会、ぼちぼち始まっています。

(This is talking about Miso making class running now in Japanese. If you would like to take a class in English, private lesson is available. Please feel free to contact me)

2021年1月のKoji Flowerオンラインクラスでは、年間登録メンバー向けの基本の白味噌の講習会、そして2年目以降のアドバンスメンバーを対象にした西京味噌の会を開催します。
西京味噌についてはこちらのリンクをご覧ください。

どちらも、一般の方の参加も大募集!
ぜひ、お気軽にご参加ください。

++++++

たったの1ヶ月でできるというお手軽な白味噌。
麹がたっぷりで、甘いレシピ。
そして、このレシピならこのまま3ヶ月もののお味噌を作ることも、6ヶ月もののお味噌を作ることも1年待つことも可能。

え!味噌って自分で作れるの?!
という方から入ってきてもらいたい、麹の世界。

まずは基本のお味噌を作って皆さんの身の回りにもっと発酵物を増やし、麹ともっとお友達になってみましょう〜!!

こんな風に、皆で作ってるというイメージ。。。。

講習会は、基本Facebookのグループページの中と、チャットの中で進められます。
今回は、2021年1月21日午後9時よりにZoomにてのレクチャーを予定しています。
が、このレクチャーは後からもみれるので、この時間都合が悪くても全然大丈夫。

Zoomレクチャーにて作り方を白味噌に関するうんちくを聞いたあと、

みなさんのペースにてお味噌を各自仕込んでもらいます。

一人で自分のキッチンで作るのはちょっと不安?!
大丈夫。みんなで一緒に繋がっているから。

他の人の報告を聞きながら進めると、私もやらなきゃ!頑張ろう!という気持ちになっていくので不思議。それが講習会の醍醐味ですね。

料理が苦手でも、大丈夫。
麹についてなーんにも知らなても全然大丈夫。
ちょっとやってみようかな〜という気持ちだけで、ちょちょっと材料混ぜて入れ物に入れたら、
なーんかわくわくするものが出てきますよ。
どんな人でも受け入れて変化させてくれる、
発酵食品には、そんな寛大さがあります。

そして、何度も作ったことのある方にはさらに深い世界にご案内を。
日本ってこんなにすごい国だったんだ!って思えると嬉しいです。

基本の白味噌の会

2021年1月中頃より少しづつ始めてます。お早めのお申し込みをオススメします。

出来上がった後にももう一度、Zoomにて集まってお話をする機会を設けます。
作って終了じゃなく、出来上がるまでをサポートいたします。

+++++

お申し込みはこちらから。
https://kojiflower.eeeagency.com/product/shiromiso/

上記URLよりお申し込みフォームを送ってくださいね。


+++
Koji Flowerでは、年間を通して講習会を開催しています。
基本、年間メンバーを募集して1年かけて仲間と集まり、ほぼ全ての麹製品をカバーいたします。
一月はそのスタートの月です。
もしこれからジョインしたいという方がいらっしゃいましたら、一月中はなんとか間に合うかも。
ご連絡くださいね。

2021年度 KojiFlower オンラインクラスの予定

online workshops, Upcoming Workshop, Workshop report, 日本語ブログ

お節のZoomしました

クリスマス前の最終Zoomは、発酵おせちの会でした。
発酵お節の会は、Facebook Pageで繋がり毎日少しづつ文章で投稿してレシピやコラムを書き溜めてきました。

Zoomでは、今まで画面上でコミュミケーション取って来た皆さんとの交流、アップデート、質疑応答、そしてこれから開始される皆さんのやる気を出すのがメインです。

小さくお節を楽しむには?
自分の理想とするお節を、いかに効率よく楽しむには?
簡単に自分の出来る範囲で取り組む方法、
予定の立て方、
あるものを有効利用する、
買い物の仕方、

私がおススメする基本の5品は、どれもとても簡単なもので毎日のお弁当にもなれるようなもの。まずはそこから始めて、


発展させたい方はどんどん発展出来るように。



健康にこだわりたい部分、
ここは緩く、でもここだけは譲れないという部分をクリアに。
そんな話から、「ハレの日の料理」と「ケの日の料理」のメリハリをつける事。
自分の心にも、メリハリをつける事。

あえて、こういう時には白砂糖を使う意味など、
提案してみたり。



丁寧に料理をする部分と、
ちょっと大雑把でも大丈夫という部分というのも必要ね。



発酵お節の会という位だから、
多分期待している方もいらっしゃるであろう、

発酵+お節の話。

結局は、発酵食品というのは発酵物を使っている料理のことを発酵料理と呼ぶのであり、
どぶろくや塩麹や甘酒などを使ったり、
料理の過程で発酵させているお節を提案してはいるものの、

もっと基本的な部分で言うと、


ただ単に醤油やお酢、お味噌や味醂などの基本調味料を使う事により、

全てが発酵食になるという事。

和食ってほぼ全部発酵食って、凄くない?!



そして、それならば。

その基本調味料をもっと詳しく知り、
その基本調味料を全部自分で作ると。。。

全部の料理が理想的な料理となり!
どんだけ贅沢で豊かな食生活が

こんなにも
簡単に美味しく、

そして大量に!
自分で用意して
楽しむことが出来るようになるのか。



そんな調味料をぜーーーーんぶカバーできる、
年間登録制度ってすんごいって、
私自分で思っているんですがね。


ここさえ押させておけば(麹を使った日本の基本調味料の作り方)


後はどんなにずぼら料理でも、素晴らしい栄養満点な健康料理になるんだよ。


料理教室で色々な料理方法を学ぶよりも、
調味料の作り方を押さえておいた方が、断然理に適っていると思いません?!
しかも、1年一緒だから、出来がりの最後までご一緒します。

4月から一緒に麹を作って来た仲間にとっては、このお節の会が今までの学んできた集大成となります。
実際に作って来た調味料を、
実際に使いながら
学んできたことを体感する時。

2年目以降は、おなじ調味料でもその種類が広がり
選択が広がり、
知識が広がり、
更に深く理解するおせちの会となるでしょう~♪






2021年開始の年間登録メンバー制度。
スタートの1月は、白味噌を作る所から始まりますよー。
今からでもお申し込みは間に合います。
今まで白味噌作ったことのある方は、違う種類のお味噌を作ってみよう。
お味噌の基本を何度も何度も押さえてみよう。
知識が深まると、可能性が広がります。
可能性が広がると、それだけ楽しみがどんどん増えていきます。

人生終わるまでに、やりたい事全部出来るかなぁ~?!
ってな位ね!


一緒にわくわくしよっ。





と、お節の話に戻りましょう(笑)





Zoomレクチャの後半は、2016年に作成しそれから毎年使ってきた資料を使って、おせち料理についてのお話と、お正月とは?!というお話をさせていただきました。

参加者の皆さん、
お正月の意味に改めて

「へ~!」とか「ほぉー!」とか。

そうなると更にお正月の準備や意味や行動が楽しくなる。
何となくそこにあった「行事」に、

意識が向き、
色がついてくる



海外に住んでいるからこそ感じる、
大事な日本の習慣。
海外に住んでいるからこそ、

とっても楽しめるのっ!
(何しろないからさ)





家族で楽しんでいきたいですね♪






お節料理は、自分で作る?
それとも外で買ってくる?!





ぶっちゃけ

どっちでもいいと思うんです!
皆で笑顔で、「ハレの日」の料理を楽しんでくださいね。


発酵お節の会は、これからが本番!
皆さんからの「作りましたー」レポートがどんどん上がって来て、
そしてお正月を超えたら「こんなお正月やりました~レポート」がじゃんじゃん上がってくるのが。。。。。これがまた楽しーんです~。


2020年もあとわずか。
クリスマスも終わったし。

年末モードでお正月に備えましょうね。



2020年12月26日、
雪のボクシングデ―のトロントより

しおりでした。